小川栄一著作目録
論文名・書名,掲載誌名または発行所,巻・号,発行年
「美濃国羽沢庭田貝塚に就て」『人類学雑誌』28-4,明治45年
「美濃平原山麓古墳分布状態」『人類会雑誌』28-5,明治45年
「美濃国春日村石塚」『人類学雑誌』35-8・9・10,大正9年10年
「美濃国揖斐郡西部北方二古墳に就て」『人類学雑誌』30,大正4年
「美濃國上磯古墳發見品に就て」『考古学雑誌』2-7,明治45年3月
「美濃國に現存する金石銘」『考古学雑誌』2-12,明治45年8月
「美濃西部古墳概略」『考古学雑誌』3-2,大正1年10月
「美濃國に存する石塔銘」『考古学雑誌』3-4,大正1年
「美濃國に存する朝鮮式鐘」『考古学雑誌』3-6,大正2年2月
「美濃國に於ける古瓦出所地(1)」『考古学雑誌』3-8,大正2年4月
「美濃國に於ける古瓦出所地(2)」『考古学雑誌』3-9,大正2年
「美濃國十六発見銅鐸」『考古学雑誌』3-10,大正2年
「美濃國に現存する金石銘追補」『考古学雑誌』4-5,大正3年1月
「美濃國発見土馬に就て」『考古学雑誌』4-8,大正3年4月
「美濃國に存する十三塚」『考古学雑誌』5-1,大正3年9月
「美濃國に存する古代窯址」『考古学雑誌』5-4,大正3年12月
「美濃國加茂郡伊深村龍安寺鐘銘に就て」『考古学雑誌』5-12,大正4年8月
「美濃金石文再追補」『考古学雑誌』6-4,大正4年12月
「美濃國石塔婆銘追補」『考古学雑誌』6-5,大正5年1月
「美濃國日坂長岡寺の鬼形屋根石」『考古学雑誌』10-6,大正9年2月
「九州の忌中髷」『考古学雑誌』12-11,大正11年11月
「美濃平原変遷に就て」『山美水濃』1,昭和2年6月
「土岐郡泉町久尻乙塚に就て」『山美水濃』2,昭和2年12月
「斉藤利藤ノ墓石発見」『山美水濃』2,昭和2年12月
「攘石亭石叟」『山美水濃』2,昭和2年12月
「古墳ニ就テ」『山美水濃』3,昭和4年8月
「石原傳兵ヱ夜叉池ヘ雨乞ノ珍文書」『山美水濃』3,昭和4年8月
「中世ニ於ケル横蔵寺ノ勢力範囲」『山美水濃』3,昭和4年8月
「不破郡青墓村矢道長塚山前方後円古墳ニ就テ」『山美水濃』4,昭和5年3月
「美濃國西部ニ於ケル石器時代遺蹟」『山美水濃』5,昭和5年10月
「古墳に就て」『山美水濃』4,昭和4年
「不破郡青墓村矢道長塚山前方後円墳に就て」『山美水濃』4,昭和5年
「美濃国西部ニ於ケル石器時代遺蹟」『山美水濃』5,昭和5年
「土岐郡泉町久尻乙塚に就て」『山美水濃』特別増刊号,昭和6年
「美濃国に存する各時代の窯址の分布に就て」『山美水濃』8,昭和7年
「美濃國出土品より見たる茶碗の変遷に就て」『山美水濃』9,昭和7年12月
「美濃國に存する各時代の窯址の分布に就て」『山美水濃』9,昭和7年12月
「美濃の鋳物師に就て」『山美水濃』10,昭和8年10月
「美濃國絵圖に就て」『山美水濃』10,昭和8年10月
「美濃発見の窯符に就て」『山美水濃』10,昭和8年10月
「武家時代に於ける貫と石高と反別に就て」『山美水濃』10,昭和8年10月
「浄蓮寺鐘に就て」『山美水濃』11,昭和10年3月
「庭田及羽沢貝塚」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』2,大正14年
「岐阜縣古墳一覧(一)」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』2,大正14年
「上磯古墳」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』2,大正14年
「琴塚古墳」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』2,大正14年
「大隆寺廃寺」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』2,大正14年
「岐阜縣古墳一覧(二)」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』3,昭和3年
「豊木村古墳」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』3,昭和3年
「伏見長塚山古墳」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』3,昭和3年
「久尻乙塚古墳」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』3,昭和3年
「羽崎横穴」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』3,昭和3年
「柄山古代瓦窯址」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』3,昭和3年
「山田寺古殿堂礎石」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』3,昭和3年
「岐阜縣古墳一覧(三)」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』4,昭和10年
「小鷹利信包古墳」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』4,昭和10年
「坂祝火塚古墳」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』4,昭和10年
「席田廃寺阯」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』4,昭和10年
「池尻廃寺趾」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』4,昭和10年
「広瀬鴻峠口古墳」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』5,昭和11年
「高野水上古墳」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』5,昭和11年
「正家廃寺趾」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』5,昭和11年
「琴塚古墳二重濠」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』6,昭和12年
「大森皿屋敷横穴古墳群」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』6,昭和12年
「小瀬御前塚古墳」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』6,昭和12年
「戸狩大洞横穴古墳群」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』6,昭和12年
「大垣市南一色弥生式土器発見地」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』6,昭和12年
「十六銅鐸発見地」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』7,昭和13年
「ぼうの塚古墳」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』7,昭和13年
「瀬尻方墳」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』7,昭和13年
「荒井山古墳」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』8,昭和14年
「遊塚古墳」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』8,昭和14年
「古井赤池上古墳」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』8,昭和14年
「今渡御堂ノ脇古墳」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』8,昭和14年
「上郷中切古墳」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』8,昭和14年
「定林寺炭焼古墳」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』8,昭和14年
「柏尾廃寺趾」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』8,昭和14年
「綾戸古墳」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』9,昭和15年
「願成寺古墳群」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』9,昭和15年
「宗慶大塚古墳」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』9,昭和15年
「夕田茶臼山古墳」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』9,昭和15年
「小石山古墳群」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』9,昭和15年
「能萬寺古墳」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』9,昭和15年
「大洞平古墳」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』9,昭和15年
「宮處寺趾」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』9,昭和15年
「宮代廃寺礎石」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』9,昭和15年
「陵山古墳」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』10,昭和16年
「九合洞窟石器時代遺跡」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』11,昭和25年
「衣裳塚古墳」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』11,昭和25年
「塚奥山石器時代遺跡」『岐阜縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』第11輯,昭和25年
「宮處寺跡」『岐阜県指定文化財調査報告書』第1巻,昭和32年
「那加山古墳」『岐阜県指定文化財調査報告書』4,昭和35年
「坊ノ塚古墳」『岐阜県指定文化財調査報告書』4,昭和35年
「衣裳塚古墳」『岐阜県指定文化財調査報告書』4,昭和35年
「戸狩横穴古墳群」『岐阜県指定文化財調査報告書』4,昭和35年
「二野鍋煎横穴古墳」『岐阜県指定文化財調査報告書』4,昭和35年
「大森皿屋敷横穴古墳群」『岐阜県指定文化財調査報告書』4,昭和35年
「炭焼古墳」『岐阜県指定文化財調査報告書』4,昭和35年
「美濃国古墳群図譜」『岐阜県師範学校郷土研究資料』1,昭和6年
「美濃国前方後円古墳」『岐阜県師範学校郷土研究資料』1,昭和6年
「美濃国前方後円古墳及方墳」『岐阜県師範学校郷土研究資料』1,昭和6年
「美濃国円形古墳」『岐阜県師範学校郷土研究資料』1,昭和6年
「古墳に就て」『岐阜県師範学校郷土研究資料』1,昭和6年
「稲葉郡古墳調書」『岐阜県師範学校郷土研究資料』第2号,昭和6年
「賀茂郡古墳調書」『岐阜県師範学校郷土研究資料』1,昭和6年
「矢道長塚山古墳発掘調査図譜」『岐阜県師範学校郷土研究資料』1,昭和6年
「不破郡青墓村矢道長塚古墳調査記録」『岐阜県師範学校郷土研究資料』1,昭和6年
「不破郡青墓村矢道長塚山前方後円墳に就て」『岐阜県師範学校郷土研究資料』1,昭和6年
「岐阜県本巣郡大塚古墳」『日本考古学年報』4,昭和30年
「岐阜県恵那郡椛ノ木古墳」『日本考古学年報』4,昭和30年
「岐阜県可児町東畑古墳」『日本考古学年報』11,昭和37年
「美濃に於ける古墳に就て」『濃飛文化』1,昭和16年
「九合洞窟遺跡の考察」『のうひ』2-12,昭和25年
『美濃の石器時代文化』梅田書店,昭和27年4月
「考古学上ヨリ見タル太古ノ美濃平原」『岐阜日々新聞』,大正2年7月
「私の美濃史研究」『岐阜史学』2,昭和27年
「北方神社の田植神事歌」『岐阜史学』3,昭和27年
「美濃出土漢式鏡に就て」『岐阜史学』12,昭和30年1月
「美濃発見の埴輪に就て」『岐阜史学』22,昭和32年7月
「三乃国虫見聞話(一)」『岐阜史学』15,昭和30年11月
「三乃国虫見聞話(二)」『岐阜史学』16,昭和31年2月
「三乃国虫見聞話(三)」『岐阜史学』17,昭和31年6月
「三乃国虫見聞話(四)」『岐阜史学』18,昭和31年9月
「三乃国虫見聞話(五)」『岐阜史学』20,昭和32年4月
「三乃国虫見聞話(六)」『岐阜史学』21,昭和32年7月
「三乃国虫見聞話(七)」『岐阜史学』22,昭和32年7月
「三乃国虫見聞話(八)」『岐阜史学』23,昭和33年4月
「三乃国虫見聞話(九)」『岐阜史学』25,昭和34年2月
「三乃国虫見聞話(十)」『岐阜史学』26,昭和34年6月
「三乃国虫見聞話(十一)」『岐阜史学』28,昭和35年2月
「三乃国虫見聞話(十二)」『岐阜史学』29,昭和35年7月
「岐阜市瑞龍寺山古墳調査報告書」『岐阜史学』40,昭和38年11月
(脱落があると思います。気の付かれた方は是非ご連絡下さい)

トップへ

戻る