美濃の石棺

  石棺は石で作った棺です。美濃にも少なからず存在したと思われますが、現存するものは多くありません。栄一の記録から、消滅したいくつかを 知ることが出来ます。石棺には長持形石棺・家形石棺などの種類がありますが、美濃で確認されているのは家形石棺だけです。時代は6世紀後半 に出現し、7世紀後半以降になると極端に小型化するようです。
 大きさは90cmから270cm前後まで様々ですが、これだけの加工のできる大きな石はどこにでもあるものではなく、濃尾平野では可児市周辺から 犬山市にかけて分布する砂岩層に限られます。したがって、美濃・尾張ともに検討する必要がありますが、ここでは美濃に限って紹介します。
 石棺の重量は軽いものでも数百キロ、大きいものは1トンを越します。それだけに有力者でなければ入手は困難です。大きい石棺は大きい古墳に 使われる傾向があることからも、財力に比例すると思われます。それだけに6世紀後半から8世紀にかけて、有力地域の抽出に重宝な材料ではな いかと考えられます。勿論、産地に近ければ入手し易く、遠ければ入手し難くなりますので、可児市との距離を考慮する必要はありますが。
 そのような眼で出土地(下記表)を見ると、美濃の石棺の大半は可児市と各務原市周辺に集中しています。可児市は有力者もいるでしょうが、生 産地であるが故の分布と思われます。それに対して、各務原市は近隣で最も有力な地域と見做されます。7世紀後半から8世紀前半にかけて、各 務郡は寺院が集中し、有数の古代都市の営まれていたことが推測されますが、その優位性は既に6世紀後半以降に形成されていたことが窺われ ます。
 以下、栄一の調書を中心に石棺を紹介しますが、7箇所は今なお未発表の石棺で、整理公開の必要性を痛感しています。

岐阜市加野大蔵山古墳(家形石棺)


各務原市西裏田古墳


各務原市長塚ハマミ塚古墳


各務原市各務郷戸古墳

関市小瀬御前塚古墳

各務原市鵜沼舟塚古墳石棺
(各務原市報告書より転載)


舟塚古墳石棺復元図
(各務原市報告書を元に改図)


各務原市鵜沼大牧1号墳石棺
(93年1月撮影)


各務原市鵜沼狐塚古墳石棺
(大正〜昭和初期か)

狐塚古墳石棺


可児市羽崎不孝寺塚古墳の石室と石棺
(大正〜昭和初期か)


不孝寺塚古墳石棺

可児市土田渡東山古墳

可児市土田井ノ鼻(無名)古墳


可児市土田渡東山古墳石棺
(この石棺は南山大学博物館に保管されています)


可児市羽崎中洞横穴
(岩壁から石室ごと削り出した造付け石棺)

可児市羽崎日吉社西横穴(造付け石棺)

郡上郡大和村福田1号古墳(箱式石棺)

古墳名 所在地 墳形 石棺形状 備考 調査年 他
1 寺前1号墳 大垣市昼飯町 刳抜家形

2 大蔵山古墳 岐阜市加野大蔵山
刳抜家形 長3尺5寸位,幅2位 大正末頃調査
3 御前塚古墳 関市小瀬 組合家形 長5尺9寸,幅2尺 昭和3年調査
4 ハマミ塚(山日向16号墳) 各務原市那加長塚町 家形 長6尺余,幅2尺5寸位
石棺ニハ上ニ隆起シタル蓋アリタリ。石棺内ニ

勾玉五管玉一切子玉三金環直刀二
明治33年消滅。聞き書き
5 大牧1号墳 各務原市鵜沼 組合家形

6 舟塚古墳 各務原市鵜沼 前方後円 組合家形

7 鵜沼狐塚古墳 各務原市鵜沼 刳抜家形 長6尺4寸5分,幅3尺 大正期調査
8 郷戸古墳 各務原市各務おがせ町 前方後円 組合家形 蓋長7尺3寸,幅2尺6寸
石棺内ニハ頭部ヲ北ニシ仰臥スル人骨アリ足ノ
下端ハ石棺西側ニ向ッテ接近開クト云フ骨片ノ
量ハ一升ホトアリシト
昭和31年調査。消滅
9 西裏田古墳 各務原市各務字西裏田
組合家形 長7尺,幅2尺8寸,高1尺3寸程 昭和15年調査。消滅
10 川合狐塚古墳 可児市川合 前方後円 刳抜家形

11 東山古墳 可児市土田渡 組合家形 蓋長6尺2寸,幅2尺2寸
往還北 俗称東山古墳「昭和7年開墾
昭和8年調査。消滅
12 北割田1号墳 可児市土田 刳抜家形

13 北割田2号墳(玄室・羨道2棺) 可児市土田 組合家形

14 土田井ノ鼻(無名)古墳 可児市土田井ノ鼻
刳抜家形
昭和初期頃調査。消滅
15 不孝寺塚古墳 可児市羽崎 刳抜家形
大正期調査
16 羽崎日吉神社古墳 可児市羽崎 刳抜家形

17 羽崎日吉神社東古墳 可児市羽崎
刳抜家形

18 大洞4号墳 可児市羽崎 刳抜家形

19 羽崎中洞横穴 可児市羽崎字中洞 横穴 組合家形 石室ごと凝灰岩層刳り貫き 大正期調査
20 羽崎日吉社西横穴 可児市羽崎日吉社西 横穴 組合家形 石室ごと凝灰岩層刳り貫き 大正期調査
21 今洞(無名)古墳 恵那郡蛭川村今洞
家形
大正期聞書き
22 真名田洞古墳 衛嵩町中真名田山 組合家形 長6尺1寸8分,幅2尺(棺底のみ遺存)
昭和27年3月道路改修ニツキ発見
昭和27年調査
23 諸家1号墳 多治見市姫町 刳抜家形

24 福田1号墳 郡上郡大和村福田
組合箱式 長6尺2寸,幅1尺8寸 昭和30年調査。消滅
(緑字は栄一調書によって第三者から発表された石棺。赤字は未発表の石棺)



トップへ

戻る